医療法人社団 嵐川 大野中央病院

重要なお知らせ

その他通常のお知らせ

入院リハビリテーション

一般病棟では主治医の指示のもと、リハビリテーション(担当制)が開始されます。定期的に、医療チーム(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療福祉相談員)によるカンファレンスを行い、状態に応じた訓練・目標設定を行います。

また必要に応じ、リハビリ相談(ご家族さまに対して、リハビリの状況や介助法の説明および相談を行う)や、退院前訪問指導(理学療法士・作業療法士がご自宅に伺い、指導・相談を行う)を行っております。

理学療法(PT:Physical Therapy)

運動療法・物理療法・徒手療法などを行います。人の「座る・立つ・歩く」といった基本的な動作能力の維持や回復、また痛みの緩和や障害の予防などを目的とした活動を行います。

作業療法(OT:Occupational Therapy)

食事・排泄・入浴・整容などの日常生活全般に必要な動作の獲得や、趣味活動または集団療法を通して、機能回復や障害の克服を目指します。退院後の生活環境調整、特に家屋の改造・福祉用具の導入相談にも応じています。

言語聴覚療法(ST:Speech Therapy)

失語症や構音障害などのコミュニケーション障害や、摂食・嚥下障害を持つ方への治療を行います。1対1の個別訓練から、残存能力を活かすための生活環境調整なども、個人のレベルに合わせて行います。

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟とは

脳血管疾患や大腿骨頸部骨折などの四肢・骨盤の骨折、その他の急性期治療を終えた患者さまに対し、自宅・社会復帰を目指し、リハビリテーションを中心に行っている病棟です。

「地域に根ざした医療施設」という理念のもと、患者・ご家族さまがともに住み慣れた環境で生き生きした生活を再び送れるよう、「できるだけ早期に」「その人らしい生き方に合わせた」自宅・社会復帰を目指します。

病棟スタッフがひとつのチームになって連携し、患者さま・ご家族さまに生活の全てがリハビリテーションと考えていただけるよう一緒に取り組み、寝たきり防止・日常生活動作能力の向上を目指します。

当院回復期リハビリテーション病棟の特徴

「365日リハビリテーション」
365日体制で患者さんの機能や能力の改善を目指しリハビリテーションを実施しています。

他職種連携

各職種(医師・看護師・リハビリスタッフ・医療社会福祉士など)が情報を共有し、共通の認識を持つことができるように、カンファレンスを定期的に開催しています。それにより、1人1人の患者さまのニーズに合わせたリハビリテーションを提供することができています。

集団活動

リハビリ以外の時間に、集団活動(ゲーム・季節に合わせた製作活動・レクリエーション・体操・口腔体操など)を行っています。集団活動を通して、他者との交流の機会を設け、余暇時間の充足や、認知機能の維持・向上、精神面の賦活を図っています。

回復期勉強会

定期的に勉強会を開催することで、知識を深め患者さまによりよいリハビリテーションを提供できるようにしています。

他にも患者さまの状況に応じて、下記を実施しています。

必要に応じて実施します。

リハビリ見学

ご家族やケアマネジャー同席のもと、患者さまのリハビリの進行状況を実際に見て頂き、退院後の生活に向けての話し合いを行います。

入棟時・退院時訪問

回復期病棟への入棟直後や退院前にご自宅に訪問させて頂き、ご本人同席のもとで動作の確認や家屋内の環境の調整を行います。

1日の流れ

  • 起床 〈整容動作、着替え〉
    更衣動作自立を目指し、朝・夕にエクササイズを行っています。
  • 朝食
  • 入浴〈入浴日:毎週火曜・金曜〉
    入浴動作の自立を目指し患者さまの状態に合わせてユニットバスでの入浴動作エクササイズも行っています。
  • 理学療法
  • 昼食 言語聴覚療法
  • 集団活動
  • 作業療法
  • 夕食
  • 消灯